AO入試
将来の目的意識や情熱を重視し、筆記試験がない入試制度です。
アドミッションオフィス(AO)方式による入学選考試験
【A日程・B日程】
●募集人員
A日程 | B日程 |
---|---|
22名 | 12名 |
A日程 | B日程 |
---|---|
22名 | 12名 |
●出願資格
本学を専願し、次の①~③のいずれかの条件を満たし、かつ④にて示す要件を満たす者。
①高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)卒業の者または2020年3月高等学校卒業見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2020年3月修了見込みの者
③学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者または2020年3月31日までにこれに該当する見込みの者
④事業創造学科:企業や事業の立ち上げに関する学びに強い関心があり、起業、企業内起業、事業承継に高い意欲と情熱のある者
情報学科:高度情報分野に関する学びに強い関心があり、AIやデータサイエンス、IoT、サイバーセキュリティ等に高い関心と意欲のある者
※外国人留学生は日本語能力試験N2以上に相当、または日本留学試験(EJU)の日本語科目(読解・聴解および聴読解)において200点以上に相当する日本語能力を有し、入学後の生活および本学での勉学において支障がないこと。留学生の出願書類について
●試験日程
出願期間 | 2019年12月2日(月)〜 2019年12月13日(金) |
---|---|
入学選考 試験日 |
2019年12月18日(水) |
合格発表日 | 2019年12月27日(金) |
入学手続 期間 |
2019年12月27日(金)〜 2020年1月10日(金) |
出願期間 | 2020年1月14日(火)〜 2020年2月8日(土) |
---|---|
入学選考 試験日 |
2020年2月15日(土) |
合格発表日 | 2020年2月19日(水) |
入学手続 期間 |
2020年2月19日(水)〜 2020年3月6日(金) |
●選考方法・試験科目
出願書類評価および面接試験の結果を総合して判定します。
■面接試験の実施形式について
面接試験はグループ面接形式での実施を予定していますが、面接形式が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
アドミッションオフィス(AO)方式による入学選考試験
【C日程 併願型】
●募集人員
6名 |
6名 |
●出願資格
次の①~③のいずれかの条件を満たし、かつ④にて示す要件を満たす者。
①高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)卒業の者または2020年3月高等学校卒業見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2020年3月修了見込みの者
③学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者または2020年3月31日までにこれに該当する見込みの者
④事業創造学科:企業や事業の立ち上げに関する学びに強い関心があり、起業、企業内起業、事業承継に高い意欲と情熱のある者
情報学科:高度情報分野に関する学びに強い関心があり、AIやデータサイエンス、IoT、サイバーセキュリティ等に高い関心と意欲のある者
※外国人留学生は日本語能力試験N2以上に相当、または日本留学試験(EJU)の日本語科目(読解・聴解および聴読解)において200点以上に相当する日本語能力を有し、入学後の生活および本学での勉学において支障がないこと。留学生の出願書類について
●試験日程
出願期間 | 2020年2月19日(水)〜2020年3月2日(月) |
---|---|
入学選考試験日 | 2020年3月8日(日) |
合格発表日 | 2020年3月13日(金) |
入学手続期間 | 2020年3月13日(金)〜2020年3月23日(月) |
●選考方法・試験科目
出願書類評価および面接試験の結果を総合して判定します。
■面接試験の実施形式について
面接試験は個人面接形式での実施を予定していますが、面接形式が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
●留学生の出願書類について
各試験区分の出願書類と下記の(1)~(7)の書類を、学生募集要項に同封されている本学指定の封筒に入れ、各試験区分の出願期間内に書留速達で郵送してください。
(1)最終学歴校の卒業証書(コピー)または卒業証明書(コピー)
日本語学校などに在学中の場合は、高等学校の卒業証書(コピー)または卒業証明書(コピー)を提出してください。
(2)最終学歴の成績証明書(コピー)
日本語学校などに在学中の場合は、高等学校の成績証明書(コピー)を提出してください。
※日本語訳の添付が必要です。
(3)現在通っている教育機関の出席状況および成績証明書(原本)
日本語学校・専門学校・大学等に在学中の方のみ提出してください。
(4)日本語能力を証明する書類(コピー)
日本語能力試験(JLPT)の認定書および成績通知書または日本留学試験(EJU)の成績通知書がある方のみ提出してください。
(5)在留カード(コピー)
表と裏の両面をコピーしたものを提出してください。
(6)パスポート(コピー)
写真・身分事項・資格外活動許可・出国入国記録のページをコピーしたものを提出してください。
(7)経費支弁説明書
本学指定の用紙に必要事項を記入したものを提出してください。(黒のペンまたはボールペンを使用、鉛筆書き不可) ※経費支弁説明書は以下よりダウンロードできます。
推薦入試
学校長の推薦で、全国のどの高校からも出願できる入試制度です。
【公募】
●募集人員
10名 |
10名 |
●出願資格
本学を専願し、次のすべての条件を満たす者。
①2019年3月高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)卒業の者または2020年3月高等学校卒業見込みの者
②高等学校での学習において、全体の評定平均値が3.0以上の者
③出身高等学校長が推薦した者
●試験日程
出願期間 | 2019年12月2日(月)〜2019年12月13日(金) |
---|---|
入学選考試験日 | 2019年12月18日(水) |
合格発表日 | 2019年12月27日(金) |
入学手続期間 | 2019年12月27日(金)〜2020年1月10日(金) |
●選考方法・試験科目
出願書類評価、小論文試験および面接試験の結果を総合して判定します。
■小論文試験について
文章の読み取りと、それに基づいた700字以内の小論文です。
■面接試験実施形式について
面接試験は個人面接形式での実施を予定していますが、変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
【指定校】
指定校推薦入学選考試験の詳細は、指定高等学校に個別に通知します。
一般入試
【第1次試験(学力試験)】と第1次試験の合格者を対象に実施する
【第2次試験(面接試験)】の結果を総合的に評価する入試制度です。
【公募】
●募集人員
10名 |
10名 |
●出願資格
次のいずれかの条件を満たす者。
①高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)卒業の者または2020年3月高等学校卒業見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2020年3月修了見込みの者
③学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者または2020年3月31日までにこれに該当する見込みの者
※外国人留学生は日本語能力試験N2以上に相当、または日本留学試験(EJU)の日本語科目(読解・聴解および聴読解)において200点以上に相当する日本語能力を有し、入学後の生活および本学での勉学において支障がないこと。留学生の出願書類について
●試験日程
出願期間 | 2020年1月6日(月)〜2020年1月24日(金) |
---|---|
入学選考試験日 | 第1次試験(学力試験)2020年2月3日(月) 第2次試験(面接試験)2020年2月15日(土) |
合格発表日 | 第1次試験 2020年2月10日(月) 第2次試験 2020年2月19日(水) |
入学手続期間 | 2020年2月19日(水)〜2020年3月6日(金) |
●選考方法・試験科目
【第1次試験】
2020年2月3日(月)
出願書類および以下の試験科目の結果を総合して判定します。
必須 | 国語 |
---|---|
選択(1科目を選択) | 英語、数学Ⅰ・A、地理B、世界史B、 日本史B、現代社会、簿記・会計 |
必須 | 数学Ⅰ・A |
---|---|
選択(1科目を選択) | 国語、英語、地理B、世界史B、 日本史B、現代社会、簿記・会計 |
●試験科目は、必須、選択の2科目です。選択は2科目まで受験することが可能です。
●筆記試験は、いずれも各科目100点満点にて判定します。
●試験科目は1科目を60分とし、解答方式は全問マークシート方式です。
●「選択科目」は、試験当日に試験会場で選択することができます。
●一般入試において、試験問題の難易差により、科目間に不公平が生じたと判断された場合は、科目の選択による不公平を是正する調整を行うことがあります。
●一般入試では、一度の出願で第2希望の学科までを志願することができる【第2志願制度】を設けており、第1志願学科で合格とならなかった場合に、第2志願学科で合格となる場合があります。
【出題範囲について】
『英語』はコミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰとし、リスニングを除く範囲から出題します。『国語』は古文・漢文を除く範囲から出題します。
【選択科目の受験について】
一般入試の第1次試験は、『国語』、『選択科目』、『数学Ⅰ・A』の順に実施します。なお、選択科目については2科目を受験することが可能です。選択科目を2科目受験した場合は、事業創造学科、情報学科それぞれの必須科目の他に受験した2科目から、高得点の科目の得点を合否判定に使用します。
【試験時間】
試験室入室 | 9:30〜9:50 |
---|---|
オリエンテーション | 9:50〜10:00 |
国語 | 10:10〜11:10 |
選択科目 | 11:50〜12:50 |
数学I・A | 14:10〜15:10 |
※[第2志願制度]を利用の場合は、『国語』と『数学Ⅰ・A』の2科目の受験が必須となります。
【第2次試験】
2020年2月15日(土)※第1次試験の合格者についてのみ第2次試験を実施します。面接試験および第1次試験の結果を総合して判定します。
■面接試験の実施形式について
面接試験はグループ面接形式での実施を予定していますが、面接形式が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
●留学生の出願書類について
各試験区分の出願書類と下記の(1)~(7)の書類を、学生募集要項に同封されている本学指定の封筒に入れ、各試験区分の出願期間内に書留速達で郵送してください。
(1)最終学歴校の卒業証書(コピー)または卒業証明書(コピー)
日本語学校などに在学中の場合は、高等学校の卒業証書(コピー)または卒業証明書(コピー)を提出してください。
(2)最終学歴の成績証明書(コピー)
日本語学校などに在学中の場合は、高等学校の成績証明書(コピー)を提出してください。
※日本語訳の添付が必要です。
(3)現在通っている教育機関の出席状況および成績証明書(原本)
日本語学校・専門学校・大学等に在学中の方のみ提出してください。
(4)日本語能力を証明する書類(コピー)
日本語能力試験(JLPT)の認定書および成績通知書または日本留学試験(EJU)の成績通知書がある方のみ提出してください。
(5)在留カード(コピー)
表と裏の両面をコピーしたものを提出してください。
(6)パスポート(コピー)
写真・身分事項・資格外活動許可・出国入国記録のページをコピーしたものを提出してください。
(7)経費支弁説明書
本学指定の用紙に必要事項を記入したものを提出してください。(黒のペンまたはボールペンを使用、鉛筆書き不可) ※経費支弁説明書は以下よりダウンロードできます。
特待生選抜試験
●AO・推薦入試合格者対象特待生選抜試験について
AO入試(A日程)および公募推薦入試、指定校推薦入試に合格した入学予定者が、入学の権利を保持したまま 「開志専門職大学特待生制度」にチャレンジできる試験です。
「AO・推薦入試合格者対象特待生選抜試験」により、特待生に採用された際は、最大で1年次の授業料が全額免除となります。その場合、すでにAO入試(A日程)、推薦入試の入学手続時に納入された入学手続時納付金より免除 となる授業料分の金額を返還します。
●開志専門職大学 特待生制度
対象者 | 「一般入学選考試験」および 「AO・推薦入試合格者対象特待生選抜試験」受験者 |
|
---|---|---|
対象人数と 選考基準 |
【A特待生】 事業創造学科2名程度 情報学科2名程度 |
総得点率が70%以上の者で、 各学科における得点上位の者 |
【B特待生】 事業創造学科4名程度 情報学科4名程度 |
対象者全体において、 A特待生を除く各学科得点上位の者 |
|
免除内容 | 【A特待生】 | 1年次の授業料を全額免除 (入学金、施設・設備費、実習費を除く) |
【B特待生】 | 1年次の授業料の半額を免除 (入学金、施設・設備費、実習費を除く) |
対象者 | 「一般入学選考試験」および 「AO・推薦入試合格者対象特待生選抜試験」受験者 |
---|---|
対象人数と 選考基準 |
【A特待生】 事業創造学科2名程度 情報学科2名程度 |
総得点率が70%以上の者で、 各学科における得点上位の者 |
|
【B特待生】 事業創造学科4名程度 情報学科4名程度 |
|
対象者全体において、 A特待生を除く各学科得点上位の者 |
|
免除内容 | 【A特待生】 | 1年次の授業料を全額免除 (入学金、施設・設備費、実習費を除く) |
【B特待生】 | |
1年次の授業料の半額を免除 (入学金、施設・設備費、実習費を除く) |
●出願資格
AO入試(A日程)、公募推薦入試、指定校推薦入試に合格し、入学手続きを完了した入学予定者
●2020年2月3日(月)に実施する一般入試と共通で課される科目試験の成績により特待生を選抜します。
●出願手数料の納入と出願書類の提出が必要となります。 「出願書類・出願方法」を確認のうえ、出願の手続きを行ってください。
●入学手続きを完了した学科と異なる学科に出願することはできませんのでご注意ください
※一般入試の受験者は自動的に特待生選抜の対象となります。
●試験日程
出願期間 | 2020年1月6日(月)〜2020年1月24日(金) |
---|---|
入学選考試験日 | 2020年2月3日(月) |
採用結果発表日 | 2020年2月19日(水) |
●選考方法・試験科目
一般入試と共通で課される科目試験において高得点を収めた方を採用します。 採用人数は、2020年2月3日(月)に実施する一般入試を受験し優秀な成績を収めた方を含め10名程度です。
必須 | 国語 | 2科目 200点 |
---|---|---|
選択 | 英語、数学I・A、地理B、 世界史B、日本史B、現代社会、簿記・会計 |
必須 | 数学I・A | 2科目 200点 |
---|---|---|
選択 | 国語、英語、地理B、 世界史B、日本史B、現代社会、簿記・会計 |
●試験科目は、必須、選択の2科目です。選択は2科目まで受験することが可能です。
●筆記試験は、いずれも各科目100点満点にて判定します。
●試験時間は1科目を60分とし、解答方式は全問マークシート方式です。
●「選択科目」は、試験当日に試験会場で選択することができます。
●選択科目において、試験問題の難易差により、科目間に不公平が生じたと判断された場合は、科目の選択による不公平を是正する調整を行うことがあります。
【出題範囲について】
『英語』はコミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・英語表現Iとし、リスニングを除く範囲から出題します。『国語』は古文・漢文を除く範囲から出題します。
●選択科目の受験について
試験は、『国語』、『選択科目』、『数学I・A』の順に実施します。なお、選択科目については、2科目を受験することが可能です。選択科目を2科目受験した場合は、事業創造学科、情報学科それぞれの必須科目の他に受験した2科目から、高得点の科目の得点を合否判定に使用します。
【試験時間】
試験室入室 | 9:30〜9:50 |
---|---|
オリエンテーション | 9:50〜10:00 |
国語 | 10:10〜11:10 |
選択科目 | 11:50〜12:50 |
数学I・A | 14:10〜15:10 |
学費
お金のこと
どこよりもわかりやすく
丁寧に伝えます。
学部・学科紹介
-
経営学、経済学、商学、マーケティングの
最先端を学ぶ総合ビジネス系学部事業創造学部 / 事業創造学科
【入学定員80人】
世界を相手に、生き抜くチカラを持った経営のプロフェッショナルを育てる。
-
情報学、情報通信工学、統計科学の
最先端技術を学ぶ総合ICT系学部情報学部 / 情報学科
【入学定員80人】
世界に通ずる、ICT(AI、IoT、サイバーセキュリティ、ロボット、ゲーム、アプリ開発)業界のプロフェッショナルを育てる。
-
国際観光学部 / 国際観光学科
2021年4月仮称・設置構想中
【入学定員80人】
国際化に対応し、地域・日本・世界の観光ビジネスを創るプロフェッショナルを育てる。
-
アニメ・マンガ学部 /
アニメ・マンガ学科2021年4月仮称・設置構想中
【入学定員80人】
アニメ・マンガの技術力に加え、ビジネス展開に直結する企画プロデュース力を備えたプロフェッショナルを育てる。
開志専門職大学の
4つのポイント
財経新聞社 講談社 小学館 産経デジタル
東洋経済新報社 時事通信社 ダイヤモンド社
ドワンゴ 楽天 オリコン ぴあ リクルート
新潟市の中心地で学ぶ
3つのキャンパス
-
多彩な学びを実現し、進化する!
紫竹山 キャンパス事業創造学部 / 事業創造学科【入学定員80人】
2020年4月開学
国際観光学部/国際観光学科 【入学定員80人】
2021年4月仮称・設置構想中
-
新たな世界とつながる最先端!
米山 キャンパス情報学部 / 情報学科【入学定員80人】
2020年4月開学
-
学生作品とビジネス活動を結ぶ
古町 ルフルキャンパスアニメ・マンガ学部/アニメ・マンガ学科
【入学定員80人】2021年4月仮称・設置構想中